渋谷のインプラント適正価格Navi » インプラントのキホンをおさらい » インプラント全歯治療の費用相場と注意点

公開日: |更新日:

インプラント全歯治療の費用相場と注意点

総入れ歯を使用している人や歯を保存しておくことが困難な人の場合、「All on 4(オールオンフォー)」など、全ての歯をインプラントに置換するインプラントの全歯治療が行われることもあり、費用についても慎重に考慮することが必要です。インプラントの全歯治療について、費用の相場や種類、注意点などをまとめて解説します。

インプラント全歯治療にかかる費用

少ないインプラントで複数の歯をカバーするインプラント治療

かつては、何らかの事情で歯を全て失った人や、重度の虫歯や歯周病などで歯や歯を支える骨がぼろぼろになっている人の場合、それぞれの歯に対して1本ずつインプラントを埋め込む必要がありました。

しかし現在は、4~6本だけで連結した人工歯を支えられる、特殊な形状の専用インプラントを、上あごや下あごに土台として埋め込むことによって、上下それぞれの歯をまとめてカバーできる、「オールオンフォー」や「オールオンシックス」といったインプラント全歯治療が開発されています。

インプラント全歯治療はコスパが良い?

従来のように、全ての歯を1本ずつインプラントに置き換える治療法では、本数分だけインプラントの埋め込みが必要になり、費用総額も非常に高くなりました。

一方、特殊なインプラントを使用する現在のインプラント全歯治療では、そもそも埋め込むインプラントの本数が、人の全歯の本数よりも少なくてすむため、結果的にトータルの費用で比べると、全歯治療の方が安くなるケースも珍しくありません。

また、連結した上部構造(人工歯)を使うため、ブリッジのように既存の歯に固定させる必要もなく、歯やあごの骨の状態が悪い人でも治療できるメリットがあります。

人工歯の素材によって金額は大きく変わる

専用インプラントを利用したインプラント全歯治療では、埋め込むインプラントの本数を少なくできる反面、人工歯である上部構造はどうしても全歯分が必要になります。

そのため、インプラントの全歯治療では、使用する人工歯の素材によって、費用総額が100万円単位で異なるケースも珍しくありません。

人工歯の素材によって審美性や耐久性は大きく異なります。インプラントの全歯治療を検討する場合は、単純な費用面だけでなく、どうしてインプラントの全歯治療が必要なのか、生活スタイルやニーズ、その後にインプラントと付き合っていくであろう期間の長さなども考慮して、自分にベストな治療方法を選択することが重要です。

インプラントの全歯治療は原則として自由診療

全ての歯を失った人が保険治療で歯を取り戻す場合、基本的には総入れ歯が適用になります。しかし、総入れ歯はほとんど全ての人に使える反面、装着時に違和感を覚えたり、思い通りに噛む力が伝わらなかったりと、何かしら不満が残ることも多いでしょう。

反面、インプラントの全歯治療ではしっかりと歯を固定することができるため、天然歯と同じような感覚で日常生活を送れるということが最大のメリットです。

ただし、インプラントの全歯治療は原則として保険適用外となるため、自由診療による治療となり、クリニックによって治療費や仕上がりが変わりやすいというデメリットがあります。

インプラント全歯治療の費用相場

インプラントの全歯治療が自由診療であるからこそ、クリニックによって治療費は大きく異なる上、使用する人工歯の素材などによっても治療費は変動するでしょう。

そのため、インプラントの費用の目安を一概に決めることは難しいですが、一般的には「180万~250万円」程度が費用相場とされています。

ただし、これは人工歯の素材としてレジン(プラスチック)を使用した場合であり、セラミックを使用した場合、およそ80万~150万円ほど金額が上昇する可能性があることにも注意してください。尚、レジンとセラミックを融合させたハイブリッドタイプなども存在します。

また、実際にはこの他にも、診察費や検査費、手術費、麻酔料金、薬代、事前の歯周病治療費や骨造成費用といった費用が別途かかるかも知れないので、詳細については必ずカウンセリングで担当医へ詳しく確認することが必須です。

インプラント全歯治療の費用相場例

1,800,000~2,500,000円(プラスチック人工歯の場合)

※ハイブリッド人工歯やセラミック人工歯の場合、さらに費用は増。

インプラント全歯治療では術後の定期メンテナンスも必要

インプラント全歯治療では、治療を行うための費用だけでなく、その後の定期メンテナンスの費用についても考えることが欠かせません。

日常的なオーラルケアやクリニックでの定期メンテナンスを怠った場合、歯周病などによってあごの骨が劣化したり、人工歯に思いがけないトラブルが生じたりして、再び歯を失ってしまう危険性もあります。

そのため、インプラントの全歯治療では単純な治療費だけでなく、メンテナンスやアフターケアにかかる費用や、万一の際の保証に関する費用についても、事前に細かく確認しておくようにしましょう。

【コミコミ価格で厳選!】
おすすめのインプラント治療クリニック一覧を見る

全歯治療が保険適用となるケース

原則的に保険適用外となるインプラント全歯治療ですが、先天性の病気の治療や重大な事故によるケガの治療など、インプラントでなければ回復が困難だと認められるような場合に限り、例外的に保険治療の可能性が生じるケースもあります。

ただし、具体的には症例や状態によっても異なり、治療を受けられる施設がかなり限定されるため、詳しくは必ず担当医へ相談するようにしてください。

インプラントが保険治療となる症状の条件

以下の条件の内、最低1つ以上を満たしている場合に限られます。

インプラントの保険治療を受けられる医療機関の条件

以下の条件の全てを満たしている医療機関に限られます。

※参考資料

一般社団法人日本歯科インプラント器材協議会「費用について」[online]https://www.j-implant.jp/implant/fee.html(2019年4月10日参照)

インプラント全歯治療の方法について

インプラント全歯治療では、一般的に「4本」の専用インプラントで全歯を支える「オールオンフォー」と、さらに「5本」や「6本」の専用インプラントで全歯を支える「オールオンファイブ」・「オールオンシックス」などが行われます。

「All on 4(オールオンフォー、オールオン4)」

オールオンフォーとは、4本の専用インプラントを上あご・下あごのどちらかに埋め込み、その4本によって複数の歯(通常10~12本)の歯を支える治療法です。

現在では、オールオンフォーはインプラントを埋め込んだ即日から仮歯を装着できることが多いため、速やかに歯がそろった生活を始められるというメリットがあります。また、埋め込む本数がそれぞれのあごに4本ずつだけで済むため、全ての歯を1本ずつインプラントで置換するよりも費用が安く済むという点も見逃せません。

その他、予算に応じて上部構造の審美性を高めやすい点もメリットでしょう。

「All on 4(オールオンフォー、オールオン4)」の平均費用

265万5,500円

※以下デンタルクリニックを元に平均額を算出

オールオンファイブ・オールオンシックス

4本のインプラントで行うよりも、さらに安定性を高める必要がある場合などでは、埋め込むインプラントの本数を5本(オールオンファイブ)や、6本(オールオンシックス)にすることが必要です。

オールオンフォーが適用となるのか、オールオンファイブやオールオンシックスが適用となるのかは、レントゲンやCTなどを使った事前の検査と専門医の診断によって決められるため、まずは適切な診察と検査を行うことが大切です。

オールオンファイブの平均費用

平均費用は算出できませんでした

オールオンシックスの平均費用

270万6,667円

※以下デンタルクリニックを元に平均額を算出

ザイゴマインプラント

通常のインプラントのように歯槽骨や顎骨に埋入するのではなく、頬骨に埋入する方法です

ザイゴマインプラントの大きな魅力は上顎の骨が萎縮している場合に、頬骨にインプラントを入れる事でその日から使用できる点。顎骨の委縮が進み、従来のオールオンフォーでの対応が難しいケースでも、ザイゴマインプラントはその日のうちに歯の機能を取り戻せる可能性が高まります。 また通常インプラント治療では、歯ぐきが痩せている方や食べ物をうまく噛めないほど歯がぐらついている方は、サイナスリフト(人工骨)を入れて6カ月以上待たないと、インプラント手術へ進めませんでした。

しかし、ザイゴマインプラントは骨が委縮した箇所にインプラントを埋め込むのではなく、骨が十分にある頬骨に埋入します。他の方法では対応が難しい患者さんでも、インプラント治療を受けられる可能性が高まるのです。

ザイゴマインプラントの平均費用

各インプラント施術+40万円

※以下デンタルクリニックの費用を掲載

BAPインプラント(リビングインプラント)

BAPインプラント(リビングインプラント)は通常のインプラント施術と異なり、手術後1~2カ月程で自分の歯と同じ感覚で食事できるようになるインプラント法です。通常のインプラントと違い、より本来の歯に近い感触を感じられるのが特徴。その最大の理由は、インプラントと自分の骨が結合する事です。

インプラントと顎骨側で生えた骨が化学的に結合する事で、より一体化。通常のインプラントに比べて、長持ちしやすくなります。また体にかかる負担も、通常のインプラントと比べると約1/3~1/2で済みます。

通常のインプラントの手術は2回行うのに対し、BAPインプラント(リビングインプラント)の手術回数は1回。かかる時間が半分に短縮されます。

BAPインプラントの平均費用

平均費用は算出できませんでした

インプラント全歯治療の注意点について

メリットの多いインプラント全歯治療ですが、注意すべき点もあります。

インプラント全歯治療は全てのクリニックで受けられない

インプラント全歯治療には精密な事前検査と高度な手術スキルが絶対的に不可欠であり、全ての歯科クリニックで受けられる治療ではありません。

条件によっては治療が難しい可能性

体質や持病の有無、年齢などによっては、インプラント手術を受けられなかったり、事前の治療が必要になったりするケースもあるでしょう。

歯を失う原因となった病気などの究明と治療

そもそも歯を失う原因となった病気があれば、事前にそれらの治療を行う必要があります。

全歯インプラント導入後の注意点

全歯インプラントの治療後は、日常的なオーラルケアと定期的なメンテナンスや診察によって、口内環境を正常に保つことが重要です。

特に歯周病や虫歯が原因で歯を失った人であれば、その再発予防は必須といえるでしょう。

そのため、インプラント全歯治療では、導入後のメンテナンス費用や通院費など、全てを考慮した生涯費用を計算することが大切です。

インプラント治療は高額なのか?適正価格について考える

インプラント治療というと、高額な治療費を要する治療法の一つとして、多くの人から認識されている治療法の一つではないかと思います。実際に、2011年度に日本インプラントセンターが公表したデータ(※)によると、インプラント治療の相場は、約325,000円とのことでした。

インプラント治療が高額になってしまう根本的な原因とはどのようなものでしょうか。インプラント治療が高額になってしまうその理由の一つには、自由診療が挙げられます。保険適用外の治療行為であるため、実費で支払う必要があるのはネックです。

また、クリニックによって治療費の総額に大きな差があることが多いインプラント治療だからこそ、インプラント治療における適正価格を考えるのは大事なことです。留意しておきたい点を踏まえながら、インプラントの治療費用が高額なものになってしまう原因を見ていきましょう。

※参照元:日本インプラントセンター公式HP(http://www.japan-implant.org/cost/)

【コミコミ価格で厳選!】
おすすめのインプラント治療クリニック一覧を見る

クエッションインプラント治療はなぜ高いの?

アンサーインプラント治療が高額なものになってしまうその大きな原因の一つとして、インプラント治療が顎部骨を切削し、そこにインプラントを埋め込む外科手術を必要とする点が挙げられます。インプラント治療が高度な特殊外科手術であるため、インプラント治療に対応するクリニックや歯科医院はインプラント治療をスムーズに進めるための専用の環境や設備を用意する必要があるのです。

クエッションインプラント治療の設備かかるコストはどういうものがあるのですか?

アンサーインプラント治療を成功させるために必要な環境や設備の内、院内感染を予防するために重要な設備や対策があります。

手術で使用される道具の内、メス・針・手袋・ガーゼといったディスポーザブル(使い捨て可能)にできる物はディスポーザブルといった対策が必要です。また、特殊な減菌・殺菌機器や空調設備の導入をしたり、インプラント治療専用の手術室を院内に設ける、といった対策も必要となります。

感染予防・対策にかかるコストが、インプラント治療が高額なものとなってしまう原因の一つです。インプラント治療を受ける際は、どういった対策をしているか、確認をしておきましょう。

ニュースで見かけるように院内の感染対策が不十分だったことで、院内感染が発生してしまうことは起こりえます。患部にメスを入れるインプラント治療においても、クリニック内の感染対策が不十分な場合には、同様のことが起きてしまう可能性があります。

クエッション有名なインプラントメーカーってなぜ高いの?

アンサーインプラント治療が高額なものとなってしまう原因に、クリニックが十分な環境を整備しているからということがありました。もう一つインプラント治療が高価になる要因として、歯として埋め込まれるインプラント体そのものの価格が高価である点も挙げられます。なぜインプラント体が高いかを説明します。

格安のインプラント体を目にする機会も増えており、安価なインプラントを使用して治療費の安さを最大のセールスポイントとしているクリニックもありますが、インプラントはある程度お値段のかかる有名なインプラントメーカーがおすすめです。安価なインプラントのすべてに問題があるというわけではありません。ただ、高価なインプラントはどういった点で優れているのかを知っておくと良いでしょう。

高価なインプラントを供給するメーカーとして名前が挙がるのは、世界でもシェア率の高い「ノーベル・バイオケア社」、「ストローマン社」、「デンツプライシロナ社」、「ジンマー社」の四社です。こうしたメーカーは積極的な製品開発および技術開発を行い、より身体になじみやすいように調整されたインプラントを販売しています。また、有名なメーカーは長い歴史を持ち、世界規模で標準的に使用されているインプラントの多くを提供しているのも特徴です。

有名なインプラントは豊富な臨床例をもち、クリニックの採用率も高い傾向にあります。トラブルが発生した際にも、臨床例が多いため、対処も見つかりやすいといえるでしょう。

格安インプラントと呼ばれるインプラントの多くは、有名インプラントに比べると症例数が少ないものです。また、全国のクリニックが取り扱っているわけではないため、例えば転勤等で引っ越した場合に、引っ越し先でアフターサービスを受けることが難しくなってしまうというデメリットもあります。

有名なメーカーのインプラントには、高価なだけの理由があるといえます。信頼性や将来のアフターサービスを考えると、メーカーのインプラントを選ぶことはとても重要な要素です。

クエッションインプラントは他にも高くなる要素があるんですか?

アンサーインプラント治療が高額な理由として、あと一つ上げるなら上部構造のコストが挙げられます。インプラント手術は、インプラント体を顎部骨に挿入した後、インプラントに上部構造と呼ばれるかぶせ物をかぶせます。上部構造はセラミックかジルコニアが主流です。

上部構造は直接他の歯や食物と接触する部分であるだけに、高い耐久性が求められます。歯の場所でも重視する点が変わり、前歯であれば高い審美性が求められます。天然の歯と並んだ時の違和感をなくすためには、歯科技工士の高い技術力が必要です。

素材自体が高価であるという点に技術的な条件が加わり、上部構造も十分な品質のものを求めるのであればコストをかけるのも考えるべきでしょう。安価な上部構造の材質や作りによっては、耐久性が十分な品質に達してないことが多く、治療後に破損が発生することもありえます。

インプラント治療の選び方

日本インプラントセンター公表のデータが示すように、一本あたり約35万円~が、インプラントの適正価格というのはおかしいものではありません。注意としてですが、高ければ高いほど良いというわけでもありません。インプラント治療は有名なインプラントでもある程度目安があります。では、インプラント治療を考えてる場合、どのような基準でクリニック・歯科医院を選べば良いのでしょうか?

歯科医の技量をチェック

インプラント治療に対応しているクリニックを選ぶ際に大きな基準の一つとなるのものに、まず、インプラント治療を担当する歯科医師の技術力があげられます。インプラント手術に長年携わり、豊かな経験を有している医師が望ましいことはいうまでもありません。学会認定の資格を持つ医師など実績を見てみるのもおすすめです。

クリニックの説明をチェック

次にインプラント治療に対応しているクリニックを選ぶ際に基準となるのが、クリニックの説明の分かりやすさです。一般的にインプラント治療には、治療期間が長期にわたる、治療費が高額である、手術に伴うリスクがある、といったデメリットがあります。インフォームドコンセントを遵守し、インプラント治療のメリットと合わせて、デメリットについても丁寧な説明を欠かさないクリニックが望ましいといえます。

アフターケアやフォロー体制をチェック

補償や定期検診といった治療後のアフターサービスが充実しているかに注目することも重要です。アフターサービスの条件や内容についてしっかりと確認することや、クリニックに国家資格を有した歯科衛生士が在籍しているか、といった点に留意すると良いでしょう。

トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介

インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。

はちやデンタル
クリニック03-3408-6480
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 RKデンタルオフィス
代官山03-6427-8999
費用総額
費用
220,000円
休診日
費用
297,000円
休診日
費用
297,000円
休診日
月・木・祝

公式HPで
費用詳細を詳しく

公式HPで
費用詳細を詳しく

公式HPで
費用詳細を詳しく

はちやデンタル
クリニック
費用
220,000円
休診日

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3408-6480

表参道しらゆり歯科
費用
297,000円
休診日

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3409-4118

RKデンタルオフィス
代官山
費用
297,000円
休診日
月・木・祝

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3409-4118

※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。

【追加費用ナシ】 価格に納得してインプラント治療を受けられる
クリニックまとめ

  • 第1位
    はちやデンタルクリニック
    03-3408-6480

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    220,000

    休診日:火

    公式HPへ移動

  • 第2位
    タイ
    表参道しらゆり歯科
    03-3409-4118

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    297,000

    休診日:祝

    公式HPへ移動

  • 第2位
    タイ
    RKデンタルオフィス代官山
    03-6427-8999

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    297,000

    休診日:月・木・祝

    公式HPへ移動

※2021年9月の調査結果に基づきます。
【選定基準】当サイト内に掲載されておるクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニックを選出。インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アバットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせください。