公開日: |更新日:
アストラテック製のインプラントの費用相場や魅力
アストラテックについて
アストラテックは世界中に発展して活動している製薬会社「AstraZenecaグループ」に属する、有名なインプラントメーカーです。ノーベルバイオケア・ストローマン・ジンマーと並ぶインプラントの世界四大メーカーとしても知られ、ヨーロッパ・アメリカを中心として日本を含む世界各国にて、インプラント治療で採用されています。
世界中の歯科治療で使用されるインプラントの研究・開発と同時に、デンタル関連の製品開発を行ったり、セミナーやイベントの開催をしたりなど、歯科医療業界を担っていく活動を欠かしません。歯科医療全体に対するアプローチを行ってきたこともあり、豊富な経験とノウハウをもとに多角的な視点から品質の高いインプラント体をいくつも手掛けているメーカーです。
アストラテックが開催しているセミナーやイベントは、各分野で活躍している先生を講師として歯科医療で有益となる時間を提供しています。インプラント治療の理論について、インプラント体やコアについてなど…多種多様なセミナーや活動を通して、歯科医療の未来を見据えた行動を取っているのがアストラテックといってもよいでしょう。
セミナーなどの取り組みだけでなく、1985年以降から研究・開発に取り組んでいるという歴史を持つアストラテックは研究開発力と長期安定性によりインプラントメーカーとして高い地位を確立してきたのです。独自性のあるインプラント体から汎用性の高いインプラント体まで、さまざまなシリーズを通して歯科医療に貢献しています。
【コミコミ価格で厳選!】
おすすめのインプラント治療クリニック一覧を見る
アストラテックが提供するインプラントの特徴
汎用性の高いシンプルなデザイン
アストラテックが研究・開発する「アストラテックインプラントシステムEV」は、外科術式の観点とシンプルな補綴ワークフローのもとにつくられました。インプラント治療を行う部位に合わせたアプローチを行ない、天然な歯列に見えるような審美性も追求しています。
デザインや機能性がシンプルを極限まで追求されていることから、汎用性の高いインプラント体としてのニーズを得ています。汎用性の高さは、どの歯科クリニックでも利用しやすいというメリットを生み出すのです。
インプラント治療を行ったクリニックと別のクリニックで治療を受けることが可能になるだけでなく、歯科医が治療を経験しやすくスキルを磨きやすくなります。インプラント治療にかかわるすべての人にとって信頼と満足感が得られるよう、計算しつくされた設計が施されているのです。
見た目のナチュラルさも特徴的
アストラテックインプラントシステムEVは、治療後の見た目の美しさにも際限なく工夫を凝らして開発されています。ラウンド形状やトライアンギュラー形状といったオプションによる補綴用コンポーネントは、審美的にインプラントを装着させるサポートが特徴です。
インプラントを装着する部位別にぴったりの形態で装着できるため、歯列の全体的な流れをインプラントが歪めない工夫がされています。歯の全体的な審美性を損なわず、以前よりも美しく見せられるような工夫が特徴。見た目の美しさを重視したい場合や部位的に難易度の高いインプラント治療の際に、成功へと導くように研究・開発されているインプラント体です。
傾斜を持つユニークなインプラント体
アストラテックの手掛けるインプラント体の中に「オッセオスピードTXプロファイルクリニカルノート」というシリーズがあります。傾斜したインプラントネックを持っているのが特徴で、審美性と機能性を両立させるように独自のデザインが施されているインプラント体です。傾斜したインプラントネックの向きを傾斜した歯の部分と組み合わせることで、長期的でナチュラルな仕上がりを維持し続けられるように調整されています。
密着度と安定性は、インプラントを「一生もの」として使い続ける上で何よりも欠かせないものです。インプラントを限界まで埋入する必要も避けられるため、インプラント治療の外科手術を行う際のリスクを低減させられるというメリットも生まれます。
また、インプラント治療の際に骨の形状や骨密度の関係から骨移植術を行わなければならないケースもあります。アストラテックのオッセオスピードTXプロファイルクリニカルノートが使えるのであれば、他の手術をする手間やコストも削減できると考えてよいでしょう。
辺縁骨を高いレベルで維持する
インプラント治療を行う際にはいくつかのリスクが考えられますが、インプラントを埋め込んだ後に辺縁骨を上手く維持できないのが代表的なリスクのひとつ。せっかく埋め込んだインプラントが無駄になってしまう上、インプラント周囲炎などのリスクも生じます。どのインプラントも
辺縁骨の維持がインプラント治療を成功させるカギだと考えるアストラテックは、長期的に辺縁骨を維持できるよう研究・開発を続け、治療に役立つインプラント体を開発しました。
患者本人の意向を最優先できるインプラント体
辺縁骨を大切にし、難症例と呼ばれるケースでもインプラント治療を可能にするアストラテック製のインプラント体。骨の少ないケースだったとしても、インプラント部位の骨増生をすることなく、既存の骨を最大限に活かした状態でインプラントを埋め込むことも可能です。
結果として、単純に「インプラントを埋め込む」治療のみでインプラント埋入が完結させられます。治療を受ける側にとってもシンプルに治療が終えられ、期間が短くなればコスト面でも負担が少なくなるのが魅力です。
アストラテックのインプラントの費用相場
審美性と機能性を重視して開発されたアストラテックのインプラント体は、1本あたり40万円程度が目安です。アストラテックのインプラントは「アストラテックインプラントシステムEV」や「オッセオスピードTXプロファイルクリニカルノート」というようにさまざまなシリーズが展開されています。種類の違いによっては費用も増減しますし、特徴が異なるものです。採用しているクリニックで、自分の予算や症状に適したインプラントがどれかを相談してみると良いでしょう。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。