公開日: |更新日:
インプラント治療ができないケースとは
ここでは、インプラント治療を行うのが難しいケースについて紹介。その理由もしっかりと解説しています。
安全で寿命も長く、天然歯と同様に扱えることから多くの人が行っているインプラント。しかし、デメリットがまったくないわけではありません。そのデメリットを考慮し、インプラントではなく別の治療を勧められるケースもあります。 以下に、その主な例を挙げてみました。
【コミコミ価格で厳選!】
おすすめのインプラント治療クリニック一覧を見る
重篤な代謝障害・循環器系疾患を患っている場合
心疾患や糖尿病を患っているすべての患者さんが当てはまるわけではありませんが、症状が重度の場合は、術中の安全や予後の観点から施術できないケースもあるようです。
インプラント治療を行うのに充分な骨量が確保できない場合
術式の進歩により骨量や骨幅が少なくても施術可能なケースが増えましたが、医師の判断で義歯やブリッジを推奨されることもあります。X線撮影やCT撮影を行って診断されることになるでしょう。
一口腔単位の治療について患者の理解が得られない場合
歯を失う理由は人によってさまざまです。その理由がもし生活習慣など本人にある場合、それを理解して改善しなければ、いくらインプラント治療を行ってもいずれは残っている他の歯を失うことになるでしょう。これでは根本的な解決とはいえません。このようなケースでは、医師から他の治療を勧められる可能性もあります。 また、高額な医療費を支払う患者にとっても、その医療費を預かって外科治療を行い予後に対しての責任・義務も背負う医師にとっても、インプラント治療は負担の大きな治療といえます。そのため、両者の信頼関係が確立できない場合は、後々のトラブルや予後管理の問題等を考え他の治療を勧められることもあるようです。
近年は治療技術が大幅に進歩したため、これまでインプラント治療が推奨されなかったケースでも治療可能なことが多くなっています。クリニックの設備や技術、医師の判断によるところも大きいので、まずは相談してみるとよいでしょう。 ただ、「重度の心臓病」「重度の糖尿病」「重度の骨粗しょう症」「その他全身的に重い病気のある方」「ヘビースモーカーで定期検診に来られない方」などは手術不可と言われる可能性が高いようです。
顎の骨量不足を解決するインプラント施術
歯槽堤分割術(スプリットクレスト)
顎の骨が4㎜以下で適用される治療法です。薄い骨を2つに分けてから少しずつ広げます。その隙間にインプラントを挿入します。骨充填材で隙間を埋めて強度を増す方法がとられる場合もあります。時間が経つと分けた骨同士が増えてつながり、固定されるという治療方法です。薄くなっている骨に働きかけるため、精密で正確な技術が必要となる治療方法です。
歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)
歯を支えている歯槽骨という顎の骨が減ってしまった際に適用されます。骨に細い穴をあけて専用の細い棒をさし少しずつ骨を広げていきます。骨が広がってからインプラントを埋め込みます。骨の広さが不足している場合はこの治療法ですが、骨の高さが不足している際はサイナスリフトやソケットリフトといった別の治療法が行われる場合もあります。
サイナスリフト法
上顎の骨の高さが十分でない場合は短いインプラントを使用する、または治療自体ができない場合があります。そんな場合は上顎の空洞部分に骨移植を行うことで骨に厚みを付けることができます。移植期間が必要であるため、一般的なインプラント治療に追加で半年ほどかかりますが、無理に短いインプラントを埋め込むよりもサイナスリフト法により長いインプラントを埋め込むことでより長くインプラントを使い続けることができるでしょう。
GBR法について
インプラントが骨の表面に出てきてしまう恐れがある際に行われる治療方法です。自身の骨を少量移植して人工膜でカバーしておくと4か月程度で骨が再生すると言われています。この処置をインプラントの埋め込みと同時に行うことでインプラントを支える土台をしっかりと作りあげることができます。移植に使用する自分の骨は使用量が少量なら下顎から、量がたくさん必要であれば腰の骨から取り出します。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。