公開日: |更新日:
インプラント治療で服用する飲み薬について
インプラント治療で服用する飲み薬についての注意点
外科手術の際は、埋め込むインプラントの本数にかかわらず、鎮痛剤(痛み止め)や抗生物質(化膿止め)、消炎酵素剤(炎症止め)などの服用薬を服用することがあります。インプラント治療の際に飲む薬について、効果や注意点についての情報をまとめています。
インプラント治療で服用する薬について
鎮痛剤(痛み止め)
手術後インプラントを埋め込んだ部分が一時的に痛む場合、鎮痛剤(痛み止め)を服用することがあります。鎮痛剤(痛み止め)は痛みを抑えるだけではなく、炎症を抑えたり、腫れや発赤などの症状を和らげたり、熱を下げたりする効果も。しかし熱や痛みの原因そのものを治す目的でのお薬ではないため、症状の度に服用することになります。
症状が出た時にのみ服用する、頓服薬として鎮痛薬を処方された場合は痛みのある時にだけ飲むようにし、内服薬として鎮痛薬を処方された場合は、指示通りの用法・用量で飲むようにましょう。
なおアルコールの飲み過ぎは胃や肝臓への副作用が出やすくなるため、鎮痛剤(痛み止め)を処方されている間は、臓器への負担を抑えるためにも極力飲酒を控えるようにしましょう。
抗生物質(化膿止め)
手術後に、インプラントを埋め込んだ部分から雑菌が入り化膿する場合を想定して、抗生物質が処方されます。抗生物質(化膿止め)には殺菌作用がありますが、飲んだり止めたりを繰り返すと薬の効きが悪くなるだけでなく、抗生物質が効かない病原菌、耐性菌の発生を促してしまう恐れも。自分の判断で飲んだりやめたりせず、抗生物質は必ず指示通りに服用しましょう。
消炎酵素剤(炎症止め)
消炎酵素剤(炎症止め)は、インプラント埋め込み部分からの雑菌の侵入と、化膿を防ぐために処方される場合があります。消炎酵素剤には炎症を悪化させる成分を分解・除去する効果があり、腫れや痛みを和らげるために処方され、傷口の治りを助ける作用があります。
まとめ
胃腸の弱い人や心臓・腎臓などに疾患がある人、常用している薬がある人、アレルギーのある人、妊娠中・授乳中の人などは、インプラント治療を始める前に、歯科医師に申告する必要があります。処方される薬の種類は歯科医院によって異なる他、服用する期間も、患者のお口や身体の状態によって様々です。安全に服用するためにも、患者側から自身の状態を正しく伝えることが大切です。
また、薬を服用してから、かゆみ、発疹、下痢、嘔吐、腹痛、喘息などが出た場合は、副作用の影響も疑われます。その際は、自分の判断で多く飲んだり、飲むのをやめたりせず、速やかに歯科医師に連絡して症状を伝えましょう。その上でどうすればいいのか、歯科医師の判断を仰ぐようにしてから、飲み方を調整するようにしてください。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。