渋谷のインプラント適正価格Navi » インプラントのキホンをおさらい » インプラントと歯牙移植の違い

公開日: |更新日:

インプラントと歯牙移植の違い

歯を失ってしまった時の代表的な治療法として、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」などがありますが、ここでは「歯牙移植」について解説。字面を見てなんとなく想像はできても具体的にどういった治療法かはわからない、という方も少なくないでしょう。歯牙移植とインプラントの違い、歯牙移植のメリットとデメリットについて、歯牙移植を選択できる人できない人、費用や治療期間などを紹介します。

歯牙移植とは

一言で言えば「健康な自分の歯を別の場所に移植する治療法」で、別名「自家歯牙移植」とも言います。歯牙移植には2つのパターンがあり、1つは抜けた歯を再び同じな所へ移植するパターン、もう1つはあまり使わない自分の歯を移植して治療するパターンです。

「あまり使わない歯」は、例えば親知らずや嚙合わせには影響のない歯を指します。特に親知らずは歯磨きの際にブラシが届きにくく、虫歯や歯周病になりやすいもの。健康な状態で残っている場合、歯牙移植に使用される傾向があります。親知らずが無い場合は、小臼歯が選ばれる場合もあります。

インプラントと歯牙移植の違いについて

インプラントは、インプラント体といういわゆる「ねじ」をあごの骨部分に穴を開け人工歯を埋め込む治療法で、治療相場は約20万円から約40万円と言われており、実費負担の多い治療法です。外科手術を伴うため事前の精密検査が重要となります。

一方歯牙移植は自分の使わない歯を移植する方法で、身体が異物に反応してしまう拒絶反応のリスクを抑えられます。費用も約10万から約15万円とインプラント治療より安く済むほか、条件を満たせば保険適応での治療が可能です。

歯牙再植という治療法もある

「歯牙移植」と似た言葉で「歯牙再植」という治療法もあります。この治療法は外傷や事故で歯が抜けてしまった際、抜けた歯を元の位置に戻す治療法です。似た言葉ですが、元々歯が生えていた場所とは違う位置に歯を埋め込む場合が「歯牙移植」となります。

歯牙移植のメリットとデメリットについて

次に、歯牙移植のメリットとデメリットについて、見ていきましょう。

歯牙移植のメリット

大掛かりな外科手術は不要

インプラントと違い大掛かりな外科手術を伴いません。治療期間についてもインプラントより短期間で済みます。

拒絶反応のリスクが抑えられる

元々自分の身体の一部である歯を移植するため、アレルギーや拒絶反応を起こすリスクを抑えられます。

ブリッジや入れ歯に比べ噛み心地が安定する

歯でものを噛むときに、触感や刺激を伝える「歯根膜」。歯牙移植ではこの歯根膜を活かせるので、ブリッジや入れ歯に比べ「自分の歯で噛んでいる」という感触を残せます。歯牙移植の大きなメリットとされる特徴です。

成長期でも治療ができる

インプラントは骨の成長が終わった方が対象の治療法であるため、まだあごが発達する可能性のある人には選択できない治療法です。一方の歯牙移植は成長期でも可能。失った歯を取り戻したいと希望する若年の方には比較的おすすめの治療法と言えます。

歯牙移植のデメリット

治療難易度が高く、専門的知識と技術が必要

歯牙移植はインプラント治療よりも難易度が高いといわれています。また術後の感染症リスクを考える場合歯周病治療にも精通している医師を選ぶ必要があるほか、適切な検査が行えるだけの設備が整っている医院を選ばなければなりません。どこの歯科医でも受けられる治療ではないことを念頭におきましょう。

移植する歯が健康でなければならない

虫歯や歯周病になっていない、移植に対応しうる健康な歯が必要です。

抜いた歯が収まる場所にしか移植できない

健康な歯があり抜歯できても、移植先のスペースに歯が収まらない場合移動はできません。移植先のスペースと抜歯した歯が適合することが条件になります。

移植後も虫歯リスクがある

自分の歯を移植しているので、虫歯リスクは変わりません。毎日の歯磨きやケアが重要になるでしょう。

歯根膜がない場合は移植できない

歯根膜とは歯と歯の間にあるクッションのような膜のことで、骨と歯をつなぐ組織です。インプラントであれば顎と歯をねじで固定しますが、歯牙移植の場合はこの歯根膜が歯と骨をつなぐ役割を担うため、歯根膜が無い場合この治療はできません。

移植する歯を抜歯する際この歯根膜を一緒に移植する点が、この治療に技術が要される所以でもあります。

高齢の方には不向きの治療法である

40歳以上の方は成功率が下がる傾向にあります。

歯牙移植が出来る人と出来ない人とは

歯牙移植は、希望するすべての方が受けられる治療ではありません。

治療を受ける場合、以下の条件を満たす必要があります。

反対に次の条件にあてはまる場合、歯牙移植を希望していても治療を受けるのは難しくなります。

歯牙移植治療には様々な条件が必要ですので、自分の口腔内の状態はどうなっているのかカウンセリングを利用して把握しましょう。

歯牙移植治療の費用と治療期間について

歯牙移植は、歯の状態によっては保険適用となる場合があります。

移植する歯が親知らずの歯か、埋伏歯であることが保険適用の条件です。埋伏歯というのはまだ歯茎に埋もれている状態で表に出てきていない歯のことを指します。また移植する部位に歯が残っている場合でも保険適用になる場合があるので、条件をしっかり確認しておきましょう。保険適用になれば約3割負担の費用で済みます。

また保険適用外だった場合でも治療費は約10万~15万円と、約20~40万かかるインプラントと比較して安く抑えられるので、インプラントのコストがネックになっている場合、歯牙移植も視野に入れてみましょう。

治療期間については、全体を通して約2カ月~6カ月と言われています。移植手術自体は約60分~90分で終了し、手術翌日は消毒を行います。抜糸は約1週間後に行い、歯の根の治療、被せ物の作成、被せ物の装着という流れになります。

患者様の口腔内の状態によって期間は変動しますので、だいたいの目安と把握しておくと良いでしょう。

まとめ

歯牙移植について、インプラントとの違いやメリット・デメリット、治療を受ける条件などについて解説しました。従来であれば、歯を失った場合「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の治療が主流でしたが、歯牙移植という新たな治療法も少しずつ認知されるようになっています。

自分の歯を移植する治療法であるため拒絶反応やアレルギーのリスクも低く、何より「自分の歯で噛む感触が残せる」という注目すべきメリットのある治療法と言えるでしょう。

またインプラントより安い値段で治療を受けられるので、費用面を抑えたい方にもおすすめ。しかし歯牙移植には厳しい条件があるため、希望する人全てが必ずしも受けられる治療法ではありません。また、メリットの大きい歯牙移植にもデメリット部分はありますので、自分の生活スタイルや、治療において譲れない条件を明確にして医師に相談し、後悔の無い治療を目指しましょう。

トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介

インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。

はちやデンタル
クリニック03-3408-6480
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 RKデンタルオフィス
代官山03-6427-8999
費用総額
費用
220,000円
休診日
費用
297,000円
休診日
費用
297,000円
休診日
月・木・祝

公式HPで
費用詳細を詳しく

公式HPで
費用詳細を詳しく

公式HPで
費用詳細を詳しく

はちやデンタル
クリニック
費用
220,000円
休診日

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3408-6480

表参道しらゆり歯科
費用
297,000円
休診日

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3409-4118

RKデンタルオフィス
代官山
費用
297,000円
休診日
月・木・祝

公式HPで
費用詳細を詳しく

03-3409-4118

※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。

【追加費用ナシ】 価格に納得してインプラント治療を受けられる
クリニックまとめ

  • 第1位
    はちやデンタルクリニック
    03-3408-6480

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    220,000

    休診日:火

    公式HPへ移動

  • 第2位
    タイ
    表参道しらゆり歯科
    03-3409-4118

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    297,000

    休診日:祝

    公式HPへ移動

  • 第2位
    タイ
    RKデンタルオフィス代官山
    03-6427-8999

    インプラント1本あたりの
    費用総額

    297,000

    休診日:月・木・祝

    公式HPへ移動

※2021年9月の調査結果に基づきます。
【選定基準】当サイト内に掲載されておるクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニックを選出。インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アバットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせください。