公開日: |更新日:
木林歯科
インプラントの費用と内訳(例)
インプラント1本あたりの費用総額: 公式HPに記載無し | |||
インプラント・埋入費(OPE代) | - | アバットメント | - |
---|---|---|---|
クラウン(上部構造) | - | 麻酔 | - |
仮歯 | - |
診察・レントゲン・CT・薬代・
カウンセリング |
- |
インプラントの料金一覧
インプラント埋入にかかる費用(技術費用)
- 手術代/公式HPに記載無し
- 検査・診断/公式HPに記載無し
- CT撮影/公式HPに記載無し
上部構造・補綴物にかかる費用(部品費用)
- アパットメント/公式HPに記載無し
- 上部構造/公式HPに記載無し
- 仮歯/公式HPに記載無し
- 骨補填材/公式HPに記載無し
メンテナンスにかかる費用や保証
インプラントの治療後は、なるべく長持ちさせるために定期検診やクリーニングを実施。「ガイドデント認定歯科医療機関」として認定されており、転居などで木林歯科に通えなくなった場合でも、全国にある900以上(2019年2月時点)の医院で10年間インプラント保証(※)を継続して受けられます。
※条件など、詳しい保証内容については、直接医師にお問い合わせください
木林歯科の口コミ
「長くお世話になっている歯科です。治療法や症状など、詳しくわかりやすく説明してくれます。インプラントもしました。その他、レーサー治療も行います。ただ、治療室などが雑然としているので、初めて来た患者さんは驚くかもしれません。歯科医師は1人しかいないので、すぐに顔見知りになり、いろいろと相談しやすいです。原宿駅からもすぐなのと、比較的予約がとりやすいので、急な治療も受けてもらえます。」
参照元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/3133145770/reviews)
「帰宅途中に寄るのに丁度良い場所にあるということもあり、虫歯治療でお世話になっています。検査をしっかり行い十分な説明をしてくれる先生なのでお任せできます。私が女性であるということもあり、見た目に影響が出る場合には事前に詰め物の色などの提案もしてくれるのが魅力の歯医者です。」
引用元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1331347343/)
「原宿駅のすぐそばという立地条件の良さと、しっかりした説明、治療と患者の立場に立ってやってくれた。支払い方法も相談にのってくれた。」
引用元:MEDIRE(https://www.medical-reserve.jp/clinic/93729/kuchikomi/)
木林歯科の特徴
3DCT画像とシミュレーションで精度の高い治療
木林歯科では、CT画像の撮影に使用する機器としてドイツ製の「パノラマCT複合機」を採用。以前は他院で医科用CTの撮影が必要でしたが、現在では複合機を採用したことで、その手間が不要になりました。3Dでの診査・診断が可能になったことで、より精度の高い治療を目指しています。
CT検査では、あごの骨の高さや厚み、血管・神経の位置などを確認。専用のマウスピースを作成し、ソフトを使用してインプラントの治療方法をシミュレーションします。事前に施術内容が把握できることで、適切な治療が行えるそうです。また、マウスピースを使って切開部分をなるべく少なくすることが可能なため、施術中の出血が抑えられ、術後のスムーズな回復に期待できます。
複数のインプラントメーカーを採用
木林歯科では施術内容だけでなく、インプラントメーカーにもこだわっています。世界的に有名なインプラント体を複数取り扱っており、患者さんの口の状態に合わせ、相性の良いインプラントを選択してくれます。
院内感染予防対策を徹底
木林歯科では、インプラント施術中の院内感染に配慮し、さまざまな予防対策を実施しています。器具の消毒にはヨーロッパ水準の滅菌器を採用。診療台や治療機器の水路には、低濃度の「過酸化水素水」を使用した消毒システムを導入しています。ドクターや歯科衛生士が使用するグローブ・マスク・ガウン・トレーなど、使い捨てできるものはディスポーザブルを採用するといった、感染予防を徹底して行っています。
木林歯科の院長情報
木林雅朗院長
学術・手先の器用さを求められる歯科医は天職。休日には他分野にわたる医学雑誌を読み漁って過ごすとこが多いという、木林院長。セミナー受講や講演会の出演など診療以外にも幅広く活躍しています。診療では患者さんの不安を軽減することに全力を尽くし、怖さより信頼が上回る医師であり続けたいという願いのもと、今日も診療を続けています。
木林雅朗院長の経歴
- 大学卒業後、当時の通産省工業技術院内の歯科に勤務
- 都内の歯科医院で診療
- 西新宿の高層ビルの院長
- 木林歯科を開業
木林歯科の基本情報
- 住所/東京都渋谷区神宮前1-19-14 サンキュウビル4F
- アクセス/JR山手線「原宿駅」竹下口出口より徒歩1分
千代田線・副都心線「明治神宮前駅」神宮口出口より徒歩5分 - 診療時間/月〜金10:00~13:00/14:30~19:00
- 休診日/土曜日・日曜日・祝日
- 電話番号/03-5410-4764
- HP URL/http://www.kibayashi-dc.com
木林歯科の院内紹介

(http://www.kibayashi-dc.com/innnai/)
待合室にはアンティーク調のデスクやカントリー調のソファーを配置。アロマの香りも漂う、治療前にホッと一息つけるリラックス空間です。
木林歯科のインプラント治療の流れ
1:検査
治療を開始する前に、レントゲンやCT画像の撮影、検査器具などで、骨の量や状態をチェックします。
2:治療計画の説明
検査後、現状の口の状態についてわかりやすく説明し、治療計画を提案してくれます。
3:インプラント埋入手術
インプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。
4:人工歯の装着
インプラントの埋入手術が終わると、インプラント体の上に被せる人工歯を製作して装着します。
5:メンテナンス
治療が終わった後は、口の健康を保つために、定期検診やクリーニングを行います。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。