公開日: |更新日:
武田歯科医院
インプラントの費用と内訳(例)
インプラント1本あたりの費用総額:-円 | |||
インプラント・埋入費(OPE代) | -円 | アバットメント | -円 |
---|---|---|---|
クラウン(上部構造) | -円 | 麻酔 | -円 |
仮歯 | -円 | 診察・レントゲン・CT・薬代・ カウンセリング |
-円 |
インプラントの料金一覧
インプラント埋入にかかる費用(技術費用)
公式サイトに費用に関する記載がありませんでした。
上部構造・補綴物にかかる費用(部品費用)
公式サイトに費用に関する記載がありませんでした。
メンテナンスにかかる費用や保証
公式サイトに費用に関する記載がありませんでした。
武田歯科医院の口コミ
武田歯科医院の歯科治療に関する口コミ・評判
「顎に違和感を感じて受診。診てもらうと噛み合わせが良くないことがわかり治療を始めましたが、他に気になっていた体の痛みも軽減していくのがわかり、口の中の重要さに気付かされました。的確な診断をしてもらえる病院です。」
「長年ブリッジでかぶせていた奥歯の土台の歯が虫歯になってしまい抜かないとならなくなり、他の医院で部分入れ歯をすすめられましたが、どうしても入れ歯には抵抗があり知人の紹介で来院しました。奥歯が2本無かったので、部分入れ歯かインプラントかの二者択一でしたが、院長先生からそれぞれのメリットとデメリットを丁寧に説明して頂いて、インプラント治療を選択しました。治療後は自分の歯と全く変わりなく何でも噛めるようになり本当に良かったです!」
武田歯科医院の対応力に関する口コミ・評判
「先生は優しい方で、看護士(または受付さん)も気持ち良い会話で、治療中の看護士さんと先生の話も楽しく聴いていたりします。大きな歯科医院ではない、ワンツーマンでの患者さんと先生との治療方針などインフォームドコンセントもわかりやすいです。(一部抜粋)」
武田歯科医院の通いやすさに関する口コミ・評判
武田歯科医院の通いやすさに関する口コミ・評判の情報は見つかりませんでした
武田歯科医院の特徴
幡ケ谷駅より徒歩で5分ほどと、アクセスのよい武田歯科医院。平日は夜19時まで開いているため、仕事帰りや用事を済ませた後などに予約を入れても通えます。また、補助犬の同伴もOK。介助犬を連れての通院も可能です。
院長の武田医師は、噛み合わせにこだわって治療を行っている歯科医師。単に「噛めるだけ」の治療ではなく、全身への影響も加味しながらインプラント治療にあたってくれるでしょう。
武田歯科医院の院長情報
武田 康篤 院長
日本口腔インプラント学会の会員の武田院長。インプラント治療の前には、どういった悩みを抱えているのか、どのような治療をすれば健康的な生活が送れるようになるのかなど、インフォームドコンセントを大切にしています。インプラント治療は、歯や顎の骨の状態によっては大がかりな手術が必要にもなるもの。その分、治療前の医師とのコミュニケーションが大切です。患者との対話を大事にしている武田院長なら、小さな悩みまで聞いてくれるでしょう。
武田 康篤院長の経歴
- 神奈川歯科大学卒業
- 昭和大学歯学部歯周治療学教室助手
- 神奈川歯科大学歯学研究科博士課程修了
- 平成7年10月より現職
- 神奈川歯科大学感染制学講座非常勤講師
武田歯科医院の基本情報
- 住所/東京都渋谷区本町1-21-1 SH小林ビル2F
- アクセス/京王電鉄「幡ケ谷駅」北口より徒歩3分
京王電鉄「幡ケ谷駅」南口より徒歩4分
京王電鉄「初台駅」北口より徒歩8分 - 電話番号/03-5350-1658
- 診療時間/9:30~13:00、14:30~19:00
土 9:30~13:00、14:00~18:00 - 休診日/日曜
武田歯科医院のインプラント治療が受けられる地域
渋谷
幡ヶ谷
武田歯科医院の院内紹介
受付部分の写真です。控えめな照明とゆったりとしたソファがあり、治療が始まるまでの間落ち着いて待っていられそうです。ただ現在は、新型コロナ対策のため一人掛けの椅子が用意されているようです。待合室には洗面台もあり、手洗いができるようになっています。
診察室の様子です。診察台の全面はガラス張りになっているため、明るさを保っています。診察台と診察台の間に十分にスペースを取って区切ることで、治療中のプライバシーに配慮しています。待合室から治療室までは少し距離があるため、話し声なども聞かれる心配は少なくて済むでしょう。
武田歯科医院のインプラント治療の流れ
1.初診・検査
診査・検査、コンサルテーションを実施します。歯や顎の状態を確認して、治療計画を立てていきます。
2.インプラント体の埋入
インプラント体(フィクスチャー)の埋入手術を行います。インプラント体と骨がしっかりと馴染むまで、3か月から6ヶ月ほどかかります。インプラント体の素材によっても、馴染むまでの期間が異なるので、カウンセリング時に相談しましょう。
3.アバットメントの装着
人工歯の土台になるアバットメントをインプラント体に装着します。歯の土台になるので、噛み合わせや噛む力に影響を与える部分です。
4.手術終了
人口歯(上部構造)をとりつけ、歯肉の型どりをします。最終的な見た目を整えたら治療は完了です。しかし、定期的なケアやメンテナンスが必要になるため、武田歯科医院では定期健診を実施しています。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。