公開日: |更新日:
初台デンタルオフィス
インプラントの費用と内訳(例)
インプラント1本あたりの費用総額:公式HPに記載無し | |||
インプラント・埋入費(OPE代) | 242,000円 | アバットメント | - |
---|---|---|---|
クラウン(上部構造) | 121,000円 | 麻酔 | - |
仮歯 | - | 診察・レントゲン・CT・薬代・ カウンセリング |
診査・診断(3DCT画像・咬合診査):16,500円 |
インプラントの料金一覧
インプラント埋入にかかる費用(技術費用)
- 手術代/242,000円
- 検査・診断/16,500円(CT撮影込み)
上部構造・補綴物にかかる費用(部品費用)
- アパットメント/公式HPに記載無し
- 上部構造/121,000円
- 仮歯/公式HPに記載無し
- 骨補填材/公式HPに記載無し
メンテナンスにかかる費用や保証
要問合せ
初台デンタルオフィスの口コミ
「予約日がだいぶ先になってしまい心配していたところ、キャンセルが出たとのことですぐに連絡をいただきました。丁寧で手際の良い治療が受けられ、満足しています。今後も継続して通いたいです。」
参照元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/z200004207/tab/7/)
「院内がとてもキレイで清潔感があり、設備も充実しています。先生の対応は丁寧で、治療が必要な歯についてきちんと説明してくれました。スタッフの方も皆さん親切で対応が良く、気持ちよく過ごせる歯医者さんでした。かかりつけ医として利用したいです。」
参照元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/z200004207/tab/7/)
「何度も歯医者を変え、なかなかしっくりくるところが見つかりませんでしたが、ようやく信用できる先生を見つけたという思いです。設備が揃っていて、先生の説明もわかりやすく、画像も大きくて見やすい点も良かったです。」
参照元:EPARK(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/z200004207/tab/7/)
初台デンタルオフィスの特徴
マイクロスコープで患者さんの負担を軽減
初台デンタルオフィスでは、マイクロスコープを使用した精密治療を行っています。マイクロスコープでは、肉眼では見えない部分を3倍〜20倍まで拡大して見ることが可能です。治療の精度が高まり、不必要に歯を削ることもないため、患者さんの負担を軽減できます。
初台デンタルオフィスの院長情報
蔭山 雄基院長
充実した設備で質の高い治療を心がけているドクターです。衛生管理も徹底して行っており、再発のリスクを下げることに注力しています。
蔭山 雄基院長の経歴
- 2008年 日本大学歯学部 卒業
慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室 入局 - 2010年 川崎市立川崎病院歯科口腔外科 勤務
- 2012年 慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室 助教
- 2014年 所沢市 古畑歯科医院 非常勤勤務
- 2016年 医療法人社団朋成会 平井駅前歯科 院長就任
- 2017年 初台デンタルオフィス 院長就任
初台デンタルオフィスの基本情報
- 住所/東京都渋谷区本町2-19-1 ディスカス若杉1F
- アクセス/京王線「初台駅」から徒歩9分
- 診療時間/月〜木曜:9:30~13:00、14:30~19:00/土曜:9:30~13:00、14:30~17:00
- 休診日/金曜・日曜・祝日
- 電話番号/03-6276-4720
- HP URL/https://www.hatsudai-do.com
初台デンタルオフィスの院内紹介

(https://www.hatsudai-do.com/facilities.html)
シンプルでオシャレな椅子が並べられた明るい待合室。患者さんが待ち時間にくつろいで過ごせるよう、空間づくりに配慮されています。

(https://www.hatsudai-do.com/facilities.html)
白を基調とした清潔感あふれる診療室。ユニットごとに半透明のパーテーションで仕切られており、プライバシーを守りつつ開放的な気分で治療が受けられます。半個室のほか、完全個室の診療室も用意されています。
初台デンタルオフィスのインプラント治療の流れ
- 問診
患者さんの口の悩みや要望をカウンセリングし、全身状態の問診を行います。 - 診査診断
口の中の検査やレントゲン・CT撮影、歯型取りなどを行い、総合的に診査診断を行います。その結果をもとに治療計画を立てていきます。口内の状態が清潔でない場合はインプラント手術ができないため、まずは口の中の環境を整えます。 - 手術
麻酔をし歯肉を開いて、骨にドリルでインプラントを入れる穴を形成します。あいた穴にインプラントを埋め込み、歯肉を縫合します。 - 手術後の消毒
1回目の手術の翌日に、患部の確認と消毒を行います。 - 抜糸
手術から10〜14日程度待ち、抜糸をします。 - 2次手術
インプラントが骨と結合するまで2〜9ヶ月程度待ち、再び歯肉を切開してヒーリングアバットメントを取り付けます。アバットメントを露出させたまま周りの歯肉を縫合します。 - 仮歯セット
歯肉の状態が落ち着いてきたら、インプラントの仮歯を装着します。 - 上部構造セット
仮歯が慣れてきたら型取りを行い、最終的な人工歯を製作して、できたものを取り付けます。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。