公開日: |更新日:
マニーデンタルクリニック
インプラントの費用と内訳(例)
インプラント1本あたりの費用総額:-円 | |||
インプラント・埋入費(OPE代) | -円 | アバットメント | -円 |
---|---|---|---|
クラウン(上部構造) | -円 | 麻酔 | -円 |
仮歯 | -円 |
診察・レントゲン・CT・薬代・ カウンセリング |
-円 |
インプラントの料金一覧
インプラント埋入にかかる費用(技術費用)
- 手術代/公式HPに記載なし
- 検査・診断/公式HPに記載なし
- CT撮影/公式HPに記載なし
上部構造・補綴物にかかる費用(部品費用)
- アパットメント/公式HPに記載なし
- 上部構造/公式HPに記載なし
- 仮歯/公式HPに記載なし
- 骨補填材/公式HPに記載なし
メンテナンスにかかる費用や保証
インプラントの上部を装着後、1年に3回の定期検診を受ける必要があります。7か月目からは有料です。インプラント埋入後、5年間はインプラント体、上部構造を保証(※)いたします。ただし、マニーデンタルクリニックでインプラント手術を行い、定期健診を受けている方のみ対象です。上部構造の破折については、材料費のみ費用がかかります。(※)保証内容は条件によって異なります。詳細はクリニックにお問い合わせください
マニーデンタルクリニックの口コミ
「とても親切で診断結果を分かりやすく説明してくれます。処置方法はどのようにするべきか、いくつかの案があるのを踏まえて提案してくれるのでとても安心できます!マニーデンタルでやって良かったと思います!歯からくる皮膚炎症とかの美容系も取り扱っているので美意識高い人はお得かも。」
参照元:Google(https://www.google.com/maps/contrib/103557776918114371628/reviews/@36.0595567,136.2098019,20z?hl=ja-JP)
「別の審美歯科で前歯のセラミックをお願いしていましたが、欠けてしまったのでこちらで治して頂きました^ ^ 口をずっと開けておくのが苦手ですが、治療中にあけておけるように噛んでおく器具を入れてくれたりと、お客様目線にたって考えてくれてる歯医者さんだなと思いました^ ^」
参照元:Google(https://www.google.com/maps/contrib/111419583022664066220/reviews/@36.0595567,136.2098019,20z?hl=ja-JP)
「親知らず(左右上下)の抜歯と虫歯治療でお世話になりました。親知らずはスムーズに処置していただきました。柔らかい歯ブラシやうがい薬もサービスして下さり、大変親切にご対応いただき大満足でした。今度は以前から興味があったホワイトニングをお願いしようと思っております。」
参照元:Google(https://www.google.com/maps/contrib/105159284230848034603/reviews/@36.0595567,136.2098019,20z?hl=ja-JP)
マニーデンタルクリニックの特徴
ドクターは2人体制
歯科口腔外科を得意とする馬庭院長は、抜歯やインプラント治療を専門に担当。その他の治療全般は美容診療を得意とする、夫津木診療部長が担当しています。2人のドクターは共に、患者さんの気持ちを尊重した治療を心がけています。
精密な治療を目指している
マニーデンタルクリニックでは歯を大きく削る治療や、すぐに歯を抜く治療は行いません。精密な治療を得意としており、治療する箇所をできるだけ少なく抑えた方法を取り入れています。患者さんの身体にも優しいため、近年世界的に主流になってきている治療方針です。
無痛治療へのこだわり
「歯科治療は痛そう」と考える方も多いかもしれません。開業以来、マニーデンタルクリニックでは治療の際に感じる痛みを少なく抑えた治療を目指しています。麻酔は塗るタイプのものから、超極細の注射針も用意。麻酔の注射の痛みにも配慮しています。治療の時間も十分に確保しているため、麻酔の効果や患者さんの状態を、丁寧に確認しながらの対応が可能です。
マニーデンタルクリニックの院長情報
馬庭 暁人院長
大学病院の歯科口腔外科に勤務していた時期もある馬庭院長。抜歯やインプラント治療については、多くの治療経験があります。患者さん本来の歯を大切にしていただきたい思いと、これまでの経験から、歯を抜く必要がない場合はできるだけ歯を残せるような治療をしたいと考えています。患者さんに歯を見せて、にっこりと笑っていただきたいという思いを持ち、診療を続けている医師です。
馬庭 暁人院長の経歴
- 1998年 奥羽大学歯学部 卒業
- 1998年~1999年 奥羽大学歯学部附属病院 研修(歯科口腔外科)
- 1999年~2000年 奥羽大学歯学部附属病院 勤務(歯科口腔外科)
- 2000年~2005年 会津中央病院 歯科口腔外科 勤務
- 2005年~2013年 奥羽大学歯学部附属病院 勤務(歯科口腔外科)
- 2013年~2018年 秀デンタルクリニック 勤務
- 2018年~2019年 五十嵐歯科医院 勤務
- 2019年 マニーデンタルクリニック 開業
マニーデンタルクリニックの基本情報
- 住所/東京都渋谷区千駄ヶ谷5-13-9
- アクセス/JR在来線「代々木駅」JR東口より徒歩3分
- 診療時間/月・金曜日 12:00~20:00
水・木・土曜日 10:00~18:00 - 休診日/火・日曜日・祝日
- 電話番号/03-5366-5544
- HP URL/https://mani-dental.com/
マニーデンタルクリニックの院内紹介

(https://mani-dental.com/)
明るい雰囲気の受付には、たくさんのはみがきグッズが並んでいます。

(https://mani-dental.com/)
白を基調とした診療室。プライバシーにも配慮されている印象です。診療台の横の壁には、大きめのテレビモニターが設置されています。
マニーデンタルクリニックのインプラント治療の流れ
1:初診
お口の中の状態を理解しておくために検査を実施。虫歯や歯石がある場合、歯周病のリスクが高まります。インプラントは歯周病に弱い傾向があるため、治療の前に把握しておく必要があるからです。レントゲン撮影を行い、骨の状態も確認してから、インプラント治療の説明に入ります。
2:精密検査
歯科用CT装置を使いさらに詳しく検査。CTで撮影したデータを専用の解析ソフトに入れると、骨の状態や神経、血管も画像で見ることができます。患者さんと共に、インプラント手術のイメージを膨らませていきます。
3:相談・治療
インプラント治療の計画やメンテナンス、費用についてなどの説明を丁寧に行います。理解していただいたことを確認してから治療を開始。
4:メンテナンス
インプラント治療後は、定期的なケアが大切です。口腔内にトラブルがない状態を保てるように、1年に3回の定期健診が必要。
トータルで安い
インプラントを受けられる
渋谷区のクリニックを紹介
インプラント治療を受けようと思った時、やっぱり心配なのは費用ですよね。このサイトでは、渋谷区のクリニックを徹底調査し、インプラントの知見が深いクリニック(※1)から、トータルの費用を安く抑えられるクリニック(※2)を厳選して紹介しています(調査日時:2021年9月)。
はちやデンタル クリニック03-3408-6480 |
表参道しらゆり歯科03-3409-4118 | RKデンタルオフィス 代官山03-6427-8999 |
|
---|---|---|---|
費用総額 |
費用
220,000円
休診日 火
|
費用
297,000円
休診日 祝
|
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
はちやデンタル クリニック |
費用
220,000円
休診日 火
|
|
---|---|---|
表参道しらゆり歯科 |
費用
297,000円
休診日 祝
|
|
RKデンタルオフィス 代官山 |
費用
297,000円
休診日 月・木・祝
|
※2021年9月の調査結果に基づきます。
※1 当サイト内で掲載されているクリニックの中から、日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、日本顎咬合学会、日本先進インプラント医療学会のいずれかに所属しており、認定医以上の資格を保有している医師が在籍しているクリニック。
※2 インプラントの埋入に必要な「上部構造」「アパットメント」「インプラント」「オペ代」を記載している(または、追加料金がないことを記載している)クリニックの中から、インプラント1本あたりの価格が安い3クリニックをピックアップ。診察料、仮歯、骨造形手術代は別途かかる可能性がありますので、各クリニックにお問い合わせくさい。